SSブログ

なぜ絵版師に頼まなかったのか [日本の作家 か行]


なぜ絵版師に頼まなかったのか (光文社文庫)

なぜ絵版師に頼まなかったのか (光文社文庫)

  • 作者: 北森 鴻
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2010/10/13
  • メディア: 文庫


<裏表紙あらすじ>
葛城冬馬、十三歳。明治元年生まれの髷頭の少年は、東京大學医学部教授・ベルツ宅の給仕として働くことになった。古式ゆかしき日本と日本酒をこよなく愛する教授は、比類無き名探偵でもあった。米国人水夫殺害事件、活き人形が歩き出す怪事……数々の難事件を冬馬の調査をもとに鮮やかに解決してゆく。史実を絶妙に織り交ぜながら綴る、傑作ミステリー!

北森鴻が得意とする明治時代を背景として時代ミステリです。
コミカルなところが特徴でしょうか。
タイトルも、パロディというかもじりになっています。
しかし、表題作である「なぜ絵版師に頼まなかったのか」というのは、すごいですね。クリスティの「なぜ、エヴァンズに頼まなかったのか?」 (ハヤカワ―クリスティー文庫) が元になっているわけですが、いやあ、苦しい(笑)。苦しい分、読者としては楽しめたりもします。
絵版師という職業は、本当にあったのでしょうか? あったとしたら、その職業を知ったことで、北森鴻は「これは(パロディとして)いける!」とお考えになったのでしょうかねぇ? ミステリとしてちょっとした工夫が凝らされていることは北森鴻ならではで、さすがという感じなのですが、やはりこのタイトルは...
ほかの作品もタイトルをご紹介しておきますと、
第2話は「九枚目は多すぎる」、
第3話は「人形はなぜ生かされる」、
第4話は「紅葉夢」、
第5話は「執事たちの沈黙」。
それぞれもととなったオリジナルは、
ハリイ・ケメルマンの「九マイルは遠すぎる」 (ハヤカワ・ミステリ文庫)
高木彬光の「人形はなぜ殺される」 (光文社文庫)
トマス・ハリスの「羊たちの沈黙」(上)(下) (新潮文庫)です。
第4話は曹雪芹の「紅楼夢」 (岩波文庫)ですが、これだけミステリではないですね。ミステリでそろえてもらえたら、もっと嬉しかったかも。
さて、中身は、お雇い外国人や有名人をあれこれ登場させて、混沌とした明治初期を描いています。
時代的には相当大変だったに違いないのですが、コミカルなトーンでつづることで読みやすく仕立ててあります。作品のタッチに合わせて、ミステリも軽めです。
北森鴻でコミカルというと裏(マイナー)京都ミステリー・シリーズ(「支那そば館の謎 裏京都ミステリー」 (光文社文庫)「ぶぶ漬け伝説の謎 裏京都ミステリー」 (光文社文庫))くらいしか思いつきませんが、こういうちょっと珍しい作品も、ぜひ手に取ってお楽しみください。

nice!(5)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 5

コメント 6

まっきー☆

まだこの本は入手していないんですよね・・・! なので読むのが楽しみです! ちょっとコミカルな作品だと、裏京都シリーズはそうですね。 あと親不孝通りシリーズも、そんな感じかも。 

執事たちの沈黙は、笑いました(笑)。 早く読んでみたいですね。^^
by まっきー☆ (2012-12-01 10:03) 

31

まっきー☆ さんありがとうございます。
そうでしたね、親不孝シリーズもコミカルですね。

この作品を読んだことで、未完に終わった「暁英 贋作・鹿鳴館」を買って読もうかどうか、悩みができてしまいました。
by 31 (2012-12-06 20:53) 

まっきー☆

そっかー、「贋作・鹿鳴館」もおそらくこの流れの話でしょうね!? こちらは入手済みなのですが未読なので、先に「絵版師」を読んだほうがよさそうですね!
by まっきー☆ (2012-12-08 09:44) 

31

「贋作・鹿鳴館」は、シリアス版明治ものだと思うので...
それにしても、未完なのが恨めしい。
by 31 (2012-12-10 23:17) 

まっきー☆

そうでした・・・これは未完なんでしたよね。 先生が亡くなった直後に「未完」として発売になったんですよ。 未完といえば・・・ 「香菜利屋をしってますか」の後ろに掲載されていた「双獣記」(だったと思う・・・)も未完で、秦氏と蘇我氏の攻防の話だったと思うのですが、これも本当に悔しいくらい、面白かったんですよ・・・。 惜しんでも惜しみ切れないですわ。
by まっきー☆ (2012-12-23 10:56) 

JaimeAddison

しかし、服薬開始から約2ヶ月後、場所や人物の失見当識がみられ、「蛇がいる」と訴える。すべての問いに全く応答がなく、キョロキョロする。翌日にパキシル錠中止。以後、症状はなくなった。 <a href=https://jamedbook.com/14043-2/>https://jamedbook.com/14043-2/</a> 彼らは軸性近視が治らないことを知っています。 軸性近視か屈折性近視か調べられないのを良いことにわざと一緒くたにして区別なく治療します。
by JaimeAddison (2018-11-21 21:39) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0