SSブログ

カンナ 飛鳥の光臨 [日本の作家 高田崇史]


カンナ 飛鳥の光臨 (講談社文庫)

カンナ 飛鳥の光臨 (講談社文庫)

  • 作者: 高田 崇史
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2012/01/17
  • メディア: 文庫


<裏表紙あらすじ>
伊賀忍者の末裔にして、出賀茂 (いずかも) 神社のお気楽跡取り・鴨志田甲斐 (かもしだかい) 。しかし、その平穏は、秘密の社伝『蘇我大臣馬子傳暦』(そがのおおおみうまこでんりゃく) の盗難によって破られる。謎を追って、現役東大生のアルバイト巫女・貴湖 (たかこ) と飛鳥へ向かった甲斐は、そこで密室殺人事件に巻き込まれ……。日本の歴史へのまなざしが変わる、新シリーズ開幕!

QEDシリーズの高田崇史による新シリーズです。QEDシリーズが完結する前に、新しいシリーズをスタートさせたのですね。
解説で辻村深月さんが
「同じく歴史を扱った前シリーズとなぜ並行して? という疑問は、両シリーズを読んだ読者には、もうおわかりのことと思う。」
と書かれています。
でも、わかりませんでした...両シリーズを読み進めばわかるのかな? 
この解説、新シリーズの方の第1作の解説としては不親切というか、わかりにくいところが多々あり、わざとそういう書き方をされているのだとは思いますが、同じ内容でもちょっと違う書き方に変えてもらったほうがよかったように思いました。

さて内容ですが、まず主役・甲斐が忍者の末裔というのが楽しかったですね。
「お気楽」とあらすじにあって、確かにお気楽な風情を醸しているのですが、いやいやどうしてそれなりに忍者としての(?) 素養があったりします。そりゃあ、ちゃんとした忍者(?) からしたら不十分かも知れませんが、普通の一般人から見れば十分普通じゃない領域にいますよ。忍者犬ほうろくも、シリーズ通して大活躍してほしい登場人物 (? 人ではないですが) です。
シリーズとしては、甲斐の先輩諒司の行方を探す、そしてこの「カンナ 飛鳥の光臨」で盗まれた秘密の社伝の行方を探すということがあって、それは次巻以降に持ち越しとなるわけですが、その最中 (道中?) に歴史上の謎を解く、という枠組みのようです。

今回の謎は、聖徳太子。
聖徳太子といえば誰でも知っている偉人ですし、学校で歴史でも習いますし、以前はお札の肖像でもありました。そのため、数々の逸話なども残っていますが、確かに偉い人だとは思っていたのですが、同時に変な人だなぁとも思っていたので、この「カンナ 飛鳥の光臨」で新しい角度から光が当たって、とてもおもしろかったですね。
歴史を学んだのはずいぶん前なので、もうかなり忘れてしまっているので、一番勉強していた受験前なんかに「カンナ 飛鳥の光臨」を読んでいたら、相当感銘が深かったかも。一方で、教科書で学ぶような歴史を勉強するのが嫌になっていたかもしれませんねぇ(笑)。

作中にも出てきますが、
「歴史はただ暗記しさえすれば良いっていうもんじゃない」
「知識はあるに越したことはないけれど、でも、自分で考えなくてはダメだ」
ということで、QEDシリーズと同様に、どんどん歴史をひっくり返していってほしいです。

P.S.
ところで
「大化の改新--今は、乙巳の変と言うけれど」(223ページ)
となっていますが、大化の改新と乙巳の変って、イコールでよかったんでしたっけ?


nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0