SSブログ
日本の作家 坂木司 ブログトップ

ホリデー・イン [日本の作家 坂木司]


ホリデー・イン (文春文庫)

ホリデー・イン (文春文庫)

  • 作者: 司, 坂木
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2017/04/07
  • メディア: 文庫

<カバー裏あらすじ>
元ヤンキーの大和と小学生の息子・進の期間限定親子生活を描いた「ホリデー」シリーズ。彼らを取り巻く愉快な仕事仲間たち、それぞれの“事情”を紡ぐサイドストーリー。おかまのジャスミンが拾った謎の中年男の正体は? 完璧すぎるホスト・雪夜がムカつく相手って?? ハートウォーミングな6つの物語。


読了本落穂ひろいです。
2017年6月に読んだ坂木司「ホリデー・イン」 (文春文庫)

「ワーキング・ホリデー」 (文春文庫)(感想のページはこちら。)
「ウィンター・ホリデー」 (文春文庫)(感想のページはこちら。)
に続くシリーズ第3弾、というよりは、帯に書いてあるようにサイドストーリー集と呼びたくなるような短編集です。
あー、ミステリではありません。

01 ジャスミンの部屋 …… ジャスミンが拾った謎の中年男の正体は?
02 大東の彼女 …… お気楽フリーターの大東の家族には実は重い過去があった
03 雪夜の朝 …… 完璧すぎるホストの雪夜にだってムカつく相手はいるんだ!
04 ナナの好きなくちびる …… お嬢さまナナがクラブ・ジャスミンにはまった理由
05 前へ、進 …… まだ見ぬ父を探し当てた小学生の進むの目の前には──
06 ジャスミンの残像 …… ヤンキーだった大和とジャスミンの出逢いの瞬間

6編収録の短編集ですが、ジャスミンで始まり、ジャスミンで終わる、という構図が、このシリーズを象徴しているような配置になっています。
シリーズの愛読者にとっては、それぞれの登場人物それぞれの秘められた(?) エピソードを存分に楽しむことができます。
「文庫版のためのあとがき」の冒頭、作者が「なんだかもう、この人たちはわりと近所に住んでいるような気がしてきています。」と書いているのにうなづいてしまいそう。

そしてまた藤田香織の解説がよくできています──要領よく各登場人物が解説されていますし、
おそらくは、太和や進、ジャスミン、雪夜たちシリーズ・レギュラー陣と、作者坂木司、解説藤田香織、みんなファミリーなんでしょうね、という雰囲気です。

こういう(スピンオフ)作品が成立するのも、人気シリーズだからこそ、でしょうね。
ちなみに、購入した文庫本には「15th Anniversary 坂木司 特別便」という冊子が折り込まれていて、各社の担当編集者から坂木司宛に15周年のお祝いメッセージが寄せられています。
これも人気作家であることの証左ですよね。

このあとシリーズは出ていませんが、そろそろまた大和たちに会いたいかも。




nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:

僕と先生 [日本の作家 坂木司]


僕と先生 (双葉文庫)

僕と先生 (双葉文庫)

  • 作者: 坂木 司
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2017/06/15
  • メディア: 文庫


<裏表紙あらすじ>
こわがりなのに、大学の推理小説研究会に入ってしまった「僕」と、ミステリが大好きな中学生の「先生」が、身のまわりで起きるちょっとした「?」を解決していく“二葉と隼人の事件簿”シリーズの第2弾。前作『先生と僕』同様、ふたりの活躍に加え、ミステリガイドとしてみなさんを愉しいミステリの世界へと導く!


「先生と僕」 (双葉文庫)(感想ページへのリンクはこちら)に続く《二葉と隼人の事件簿》シリーズの第2弾です。
このシリーズ、《二葉と隼人の事件簿》というんですね。「先生と僕」 の文庫本が出たときにはシリーズ名はこうなっていなかった気がしますが。
それにしても、「先生と僕」の次が「僕と先生」というのは極めて紛らわしいですね。
文庫版あとがきで作者も
「まず最初にひと言謝らせて下さい。ややこしいタイトルですみません。」
と書いています。続けて
「『しかも解説も同じ人だし』」
というのは、逆にちょっと楽しいですけどね。

「レディバード」
「優しい人」
「差別と区別」
「ないだけじゃない」
「秋の肖像」
の5編に、ボーナストラックというか後日譚というかという位置づけの
「指先の理由」が収録されています。

「先生と僕」感想に書いた不満はまったく解消していません。
不満は大きく2点。
紹介されている作品があまりにも有名すぎて新鮮味がない、ということと、扱われている謎が魅力的ではないこと。
紹介される作品が、
「ブラウン神父の童心」 (創元推理文庫)
「怪盗紳士リュパン」 (創元推理文庫)
「ポー名作集」 (中公文庫)
ってラインナップだと、ちょっとなぁと思いませんか?? 
いくらなんでも、このラインナップはないですよね。
ヘンリイ・スレッサーの「快盗ルビイ・マーチンスン」 (ハヤカワ・ミステリ文庫)
天藤真の「大誘拐」 (創元推理文庫)
あたりは、ぎりぎりアウトでしょうか...

ただ、帯に「二葉と隼人に強敵あらわれる!?」とあるように、冒頭の「レディバード」から新キャラが登場していて、この人、楽しそうなんですよね。
ミステリ味を濃くして、かつ、紹介するミステリを入門編から一歩も二歩も踏み出して、続編を書いてください。



nice!(24)  コメント(0) 
共通テーマ:

先生と僕 [日本の作家 坂木司]


先生と僕 (双葉文庫)

先生と僕 (双葉文庫)

  • 作者: 坂木 司
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2011/12/15
  • メディア: 文庫


<裏表紙あらすじ>
都会の猫は推理好き。田舎のネズミは……? ――ひょんなことから大学の推理小説研究会に入ったこわがりな僕は、これまたひょんなことからミステリ大好きの先生と知り合う。そんな2人が、身のまわりにあるいろいろな「?」を解決すると同時に、古今東西のミステリ作品を紹介していく連作短編集。事件の真相に迫る名探偵は、あなたをミステリの世界に導く名案内人。巻末には仕掛けに満ちた素敵な「特別便」も収録。


うーん、なんだかなぁ、と阿藤快みたいですが、正直な感想はそんなところ。
あらすじを見て、ミステリを扱ったミステリかな、と一瞬思ったんですが、いや、そうじゃないな、日常の謎に絡めて、ミステリを紹介していくのだな、と判明。
それはそれでいいんですが、うーん、僕(伊藤二葉)の先生がねぇ...中学生(瀬川隼人)ではねぇ。
ここで紹介されている諸作を中学生が読んでいる、というのは十分あり得ると思いますし、事件を解決するのが大人ではなく中学生、というのも、まあいいでしょう。よくある設定だし。
大した謎でもないから(失礼!)、中学生でも十分でしょう。
でも、この2つが並列してしまうと、どうしてでしょうか、ちょっと受け入れがたいように感じました。

視界を写真に撮るみたいにして覚えることができる、双葉の特技(?) が有効に機能しているところとか、ミステリとしてのポイントはなかなか押さえられているとおもったんですが、やはりねぇ、ミステリを紹介してくれるのが中学生というのは、どうもねぇ。いくら二葉がミステリ初心者でもなぁ...普通、推理小説研究会の引き込んだ大学の友人がそっち方面では先生になるでしょ。
この違和感が気になって、気になって、素直には楽しめませんでした。

「先生と僕」
「消えた歌声」
「逃げ水のいるプール」
「額縁の裏」
「見えない盗品」
の5編を収めた連作短編集です。
あと、
「ホリデーとホテルと僕」
というボーナストラックが収録されています。

中学生への違和感がなくても、この作品を高く評価はしなかったと思います。
ミステリ好きとしての不満は、紹介されている作品があまりにも有名すぎて新鮮味がない、ということと、扱われている謎が魅力的ではないこと。
本作の趣向として、完全なるミステリ初心者向け、として構築したのかもしれませんが、謎も紹介作品も初歩レベルだと、ちょっとつらいです。

もう、続編「僕と先生」 (双葉社) が出てるんですよね。
今回不満を持った点は、変更されているのでしょうか!?



nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ウィンター・ホリデー [日本の作家 坂木司]


ウィンター・ホリデー (文春文庫)

ウィンター・ホリデー (文春文庫)

  • 作者: 坂木 司
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2014/11/07
  • メディア: 文庫


<裏表紙あらすじ>
元ヤンキーでホストだった沖田大和の生活は、小学生の息子・進が突然に夏休みに現れたことから一変。宅配便のドライバーへと転身し子供のために奮闘する。そして冬休み、再び期間限定の親子生活がはじまるが、クリスマス、お正月、バレンタインとイベント盛り沢山のこの季節は、トラブルも続出で……。


「ワーキング・ホリデー」 (文春文庫)に続くシリーズ第2弾です。前作の感想のページへのリンクはこちら。そこで、「続編『ウィンター・ホリデー』というのがいずれ出るらしいので、楽しみにして待ちます。」と書いていた、その続編です。
でも、感想を書いた時期と、この「ウィンター・ホリデー」の単行本が出た時期の辻褄があわないなー。すでに次作「ウィンター・ホリデー」の単行本が刊行されていたのに、例によって、ぼくがボケていた、ということですね。
為念ですが、ミステリではありません。

「ウィンター・ホリデー」とタイトルにもありますが、冬休みを背景にしています(でないと、進が大和のところにやって来にくい)。帯にもある通り、クリスマス、大晦日、お正月と、冬休みは行事が目白押し。おまけに(?) バレンタインももうすぐ。
いや、もう、てんやわんやですねぇ(←表現が古い)。
個人的なお気に入りは、おせちを扱う2つ目の「歳末特別配送」。甘いといえば甘い着地なんですが、こういう大騒ぎ、なんだか、いいですね。
慌ただしく修羅場の最中の男たちのコメントがナイス!
「なんで女って、こういうとき妙に元気なんですかね」
「そう言われれば、うちの家内もそうだなあ」
「ヒマだと死ぬんじゃないっすか」(140ページ)
若干、問題ある発言集のような気もしないではないですが、急場で頼れる女、ってことでご容赦を。

全般的には、前作の感想に書いたように、個性的な面々の登場するホームドラマみたいな話で、ちょっと安易にウェットすぎる気がしないでもないですが、懐かしい面々との再会に浸れました。

シリーズのサイド・ストーリー集「ホリデー・イン」(文藝春秋)も出ているみたいなので、文庫化が楽しみです。




nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ワーキング・ホリデー [日本の作家 坂木司]


ワーキング・ホリデー (文春文庫)

ワーキング・ホリデー (文春文庫)

  • 作者: 坂木 司
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2010/01/08
  • メディア: 文庫


<裏表紙あらすじ>
「初めまして、お父さん」。元ヤンでホストの沖田大和の生活が、しっかり者の小学生・進の爆弾宣言で一変! 突然現れた息子と暮らすことになった大和は宅配便ドライバーに転身するが、荷物の世界も親子の世界も謎とトラブルの連続で…!?  ぎこちない父子のひと夏の交流を、爽やかに描きだす。文庫版あとがき&掌編を収録。


文庫版の裏表紙側の帯からも引用してみます。

沖田大和 元ヤンキーのホスト。その意外な転職先は……。
神保進  小学五年生。最近はじめて父親の存在を知り……。
ほか、姐御系ホストクラブオーナージャスミン(ただし男性)や王子様系ホスト雪夜ゴリラ系配達所所長ボス小太り系配達員コブちゃんメガネ系配達員リカさんなどなど。
個性的な面々で贈る父子&お仕事物語


もうミステリではありませんね、ここまで来ると。
ちょっとした謎があったとしても、それは物語のスパイスでしかなく、謎を解こうというモチベーションもあんまりありませんし。
それでも楽しかったから、よし、としましょう。
今引用したところからもおわかりかと思いますが、個性的な面々の登場するホームドラマみたいなストーリーです。
また会いたいかも、と思わせてくれたので、十分成功した作品なのだと思います。
「沖田大和モテモテ男塾」に入っても、モテそうにない、ってのがナイス!

ところで、タイトルの意味が今一つピンときませんでした。
ワーキング・ホリデーの理解が間違っているのかな、と思って Wikipedia を見てみると、
「ワーキング・ホリデー (Working Holiday) とは、二国間の協定に基づいて、青年(18歳~25歳または30歳)が異なった文化(相手国)の中で休暇を楽しみながら、その間の滞在資金を補うために一定の就労をすることを認める査証及び出入国管理上の特別な制度である。」
うーん、本書にはふさわしくないですね。
ホストから変わった慣れない仕事(=ワーキング)と子供の夏休み(=ホリデー)をくっつけたのでしょうか?
いまいち。

とはいえ、続編「ウィンター・ホリデー」というのがいずれ出るらしいので、楽しみにして待ちます。



nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ホテルジューシー [日本の作家 坂木司]

ホテルジューシー (角川文庫)

ホテルジューシー (角川文庫)

  • 作者: 坂木 司
  • 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
  • 発売日: 2010/09/25
  • メディア: 文庫

<裏表紙あらすじ>
大家族の長女に生まれた天下無敵のしっかり娘ヒロちゃん。ところがバイトにやってきた那覇のゲストハウス・ホテルジューシーはいつもと相当勝手が違う。昼夜二重人格のオーナー(代理)や、沖縄的テーゲー(アバウト)を体現するような双子の老ハウスキーパーなど規格外の職場仲間、さらにはワケありのお客さんたちにも翻弄されながら、ヒロちゃんの夏は過ぎてゆく――南風が運ぶ青春成長ミステリ、待望の文庫化!!

「シンデレラ・ティース」 (光文社文庫)の姉妹編です。あちらのサキとこちらのヒロは性格が全く違うのですが、作品から受ける印象はおどろくほど似通っています。
一言でいえば、若い女の子がバイトを通して成長する、という話です。それ以上でも、それ以下でもない。
成長のきっかけとして、日常の謎が配置されています。
謎の真相がかなり重いものが多い点がこの作品の特徴かもしれません。その意味では、日常の謎、ではないのかも。
第二話の「越境者」なんてあまりの重苦しさにぎょっとします。第四話「嵐の中の旅人たち」も毒がいっぱい。第五話「トモダチ・プライス」も今風社会派といっていいかも。
ミステリファンとしては、それらの謎が、ミステリ的に解かれるのではなく、ただただあっけなく説明されてしまうところが不満といえば不満です。まあ、なにしろ探偵役と思われるオーナー代理は、リピーターであるお客さんのことはすでに知っているわけですから、謎を解く、というよりは知っていることをただただ教える、という構図なわけで、やむを得ないことではあるのでしょうが...
まあ、でも、この作品はミステリとして楽しむ作品ではなく、やはり女の子の成長物語ですね。
頼りなさそうで頼れるオーナー代理とか、おちゃめなハウスキーパーのクメばあ、センばあとか、料理のとっても上手な調理担当の比嘉さんとか周りの人がいい感じです。それを楽しめばよい作品なのです。
しかし、こんなホテル本当にあるのかなぁ。沖縄にならありそう、なんて思えてくるから不思議です。沖縄の人、ごめんなさい!
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

切れない糸 [日本の作家 坂木司]


切れない糸 (創元推理文庫)

切れない糸 (創元推理文庫)

  • 作者: 坂木 司
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2009/07/05
  • メディア: 文庫


<裏表紙あらすじ>
周囲が新しい門出に沸く春、思いがけず家業のクリーニング店を継ぐことになった大学卒業間近の新井和也。不慣れな集荷作業で預かった衣類から、数々の謎が生まれていく。同じ商店街の喫茶店・ロッキーで働く沢田直之、アイロン職人・シゲさんなど周囲の人に助けられながら失敗を重ねつつ成長していく和也。商店街の四季と共に、人々の温かさを爽やかに描く、青春ミステリの決定版。

坂木司といえば、
「青空の卵」 (創元推理文庫)
「仔羊の巣」 (創元推理文庫)
「動物園の鳥」 (創元推理文庫)
のひきこもり探偵三部作ですが、その次に発表されたのがこの「切れない糸」です。
やむなく継いだクリーニング屋の仕事に、周りに助けられながら馴染んでいく様子を描いた連作で、ミステリ的には日常の謎、になります。このタイプの作品は、謎の解決が、主人公を取り巻く状況と重なって、謎をきっかけに主人公がいろいろなことに気づき成長していく、という構図です。
ひきこもり探偵シリーズは、主人公たちの人間関係があまりにもべたべたした少々気持ち悪い感じがして個人的にマイナスでした。この作品でも、最後の方でちょっとべたっというか、ぬめっというかの気配が忍び込んできていますが-というよりも、四話を通して、徐々にこの方向に持っていくのが、この短編集の狙いの一つなのかもしれません-、なんとか(こちらの許容範囲に)踏みとどまってくれたように思います。この辺は個人的なもので、こういうべたべた感が好きな人もいると思います。
一方で、商店街における人間関係=ときにおせっかいともいわれそうな濃密さ、の良さは伝わってきます。こちらの人間関係については、それを嫌だと考える人物もきちんと登場し、バランスをとっています。
派手な事件はまったくありませんし、謎らしい謎もない(ミステリらしい逆転の発想的なものもありません)ですが、クリーニング屋をめぐる豆知識も身に付きますし、商店街のぬくもり賛歌として、青年の成長物語として楽しむには手頃でよいと思います。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:
日本の作家 坂木司 ブログトップ