SSブログ

死亡フラグが立ちました! [日本の作家 七尾与史]

死亡フラグが立ちました!
七尾与史
宝島社文庫



<裏表紙あらすじ>
“「死神」と呼ばれる殺し屋のターゲットになると、24時間以内に偶然の事故によって殺される”。特ダネを追うライター・陣内は、ある組長の死が、実は死神によるものだと聞く。事故として処理された彼の死を追ううちに、陣内は破天荒な天才投資家・本宮や、組長の仇討ちを誓うヤクザとともに、死神の正体に迫っていく。一方で、退官間近の窓際警部と新人刑事もまた、独自に死神を追い始めていた…。

第8回『このミステリーがすごい!』大賞の隠し玉。
タイトルにもある「死亡フラグ」とは、「映画や漫画、ドラマなどで近い将来に登場キャラクターの死亡を予感させる伏線のこと。キャラクターがそれらの言動をとることを「死亡フラグが立つ」という。」と裏の帯で解説されています。
B級というか、ドタバタというか、ハチャメチャというか、勢いで勝負! みたいな印象を受けます。
表紙に「凶器は…バナナの皮!? 殺人事件」と書かれているので、この部分はネタばれOKと思って書いてしまいますが、殺し屋の手段が、プロバビリティの犯罪、というのがまず可笑しい。そのくせ24時間以内に必ず死ぬ、というのだから、いったいどうやって?? と思いますが、そういうところは気にしない、気にしない。
「十通りも仕掛けておけばどれかに引っかかるだろ」って、作中で触れられていますが、ターゲットが必ず死ぬような凄腕の殺し屋の成り立ちとしてはどうもねぇ。つまりナンセンスなお話、として楽しむべき作品、ということかと。なんたって、バナナの皮!
でありながら、いくつかの視点が最後でまとまっていくところとか、ミステリの手法をきちんとこなそうともしていて、そのギャップも楽しめました。主人公(?)である陣内の視点だけでは犯人像が読者に伝わらないし、展開は相応に考えて組み立てられているのだと思います。
解説で、某有名ミステリを露骨に連想させる犯人像が弱点、とありますが、多分、それもわざとではないでしょうか。あちこちに既存のミステリの影を、それこそ露骨に感じる部分がありますし。
やりすぎ感ある、そこまでの犯人像と大きくずれた、大盤振る舞いのラストも、主人公はそれでも窮地を抜け出してくれるんじゃないのかなぁ、と期待して読み終わりました。
ミステリを好きな人が、ミステリのおもちゃをあれこれいっぱい組み合わせて、ナンセンスで、にぎやかな、笑うための話を作り上げた、というものなのではないかと思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0