SSブログ
海外の作家 ジル・チャーチル ブログトップ

大会を知らず [海外の作家 ジル・チャーチル]

大会を知らず (創元推理文庫)

大会を知らず (創元推理文庫)

  • 作者: ジル・チャーチル
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2014/09/20
  • メディア: 文庫

<裏表紙あらすじ>
自分たちの町で作家や出版関係者が集まるミステリ大会が開かれると知り、ジェーンは喜び勇んで親友のシェリイと参加することに。大会では憧れの作家に会え、自作の小説を持ち込む機会に恵まれた一方で、新人作家や名物編集者の振る舞いに眉をひそめることにもなる。そして、批評家の失踪を皮切りに事件が続発し……主婦探偵がイベントで起きた現実の事件に挑むシリーズ第14弾。


「キング&クイーン」 (講談社文庫)(感想ページへのリンクはこちら)で一休みしましたが、
「新聞王がボストンにやってきた」 (創元推理文庫)(感想ページへのリンクはこちら)、
「シナモンロールは追跡する」 (ヴィレッジブックス)(感想ページへのリンクはこちら
とコージー・ミステリを続けて読んだので、個人的なコージー・ミステリの元祖、ジル・チャーチルを読もうと思って手に取りました。

「眺めのいいヘマ」 (創元推理文庫)感想に書きましたが、もう一度。
コージー・ミステリを読むようになったのはこのシリーズがきっかけです。コージー・ミステリは謎の部分=ミステリの部分に手を抜いたもの、という勝手なイメージを当時持っていたのですが、「ゴミと罰」 はそのイメージを一掃してくれました。主婦探偵ならではの手がかりなどミステリ部分でも満足させてくれました。その後の作品でもミステリの要素がきちんと押さえられていて、安定したシリーズだと思います。今でもコージー・ミステリのなかで最高のシリーズだと考えています。
個人的には、意外な動機、に強いシリーズだと思っています。主婦が探偵をつとめるようなシチュエーションを考えてみると、誰が殺したのか?、ということはすなわち、なぜ殺したのか? を問うことにつながるケースが多いのではないかと思われ、その点でも手堅いシリーズです。

シリーズ第14弾の本書は、ミステリ大会が舞台です!
「新聞王がボストンにやってきた」の舞台が新聞協会の年次総会だったので、似通っていますね。原書の刊行年が、この「大会を知らず」が2003年、「新聞王がボストンにやってきた」が2004年なので、当時なにかそういう流行りでもあったのでしょうか?

ミステリ大会の中身も興味深く思えたのですが、そのうちの一つ、「雑学コンテスト」(135ページ~)っていうのがすごいですよ。
あるミステリ作品から短い文章を暗唱して、作者名と作品名、さらには出版年を当てる、というもの。
こんなのわかるんですか!?
超トリヴィアですね。

こういうミステリ大会の雰囲気がまず楽しい作品で、そこを楽しめばよいです。
事件の方は、殺人はなく、名物編集者を狙ったチョコレート異物混入事件?と評論家(批評家?)襲撃事件? です。
大会の喧騒や雰囲気を壊さない形の事件になっていて好感度大。

ただ、この作品にはとても大きな問題があって、ネタバレになってしまうんですが、編集者が新人の作品を読まない、なんてことがあるとは思えないんですよね。しかもかなりの前渡金を払うような作品だとしたら。(ネタバレにつき、文字の色を変えておきます)
言い訳は用意してあるのですが、これはさすがに無理があると思いました。

あと一つ。
ジェーンのミステリ観には異議を唱えておきたいです。
「優れた小説はみんなミステリだと思ってる。そういう小説には解き明かすべき謎の要素がなんらかの形で欠かせないから。たとえ犯罪がからむものではなくてもね。彼女はその男に、自ら態度を改める機会を与えるのかどうか、とか、裕福な祖父の遺言状に、彼の名前が載っている可能性はあるのか、とか。その子供ははたして意識を取り戻すのか、って具合に」(8ページ)
と説明されているのですが、後半の例に出されているものは、いくらなんでもミステリとは言い難いと思います。
ここまでミステリの枠を拡げることはちょっと考えられません。

シリーズ的には、メルの活躍が楽しかったです。
さておき、事件は無事解決し、ジェーンも作家デビューできそうだし(たぶん)、めでたし、めでたし、ですね!

今回の原題「Bell, Book, and Scandal」は、「Bell, Book, and Candle」のもじりのようです。
「Bell, Book, and Candle」は邦題「媚薬」という映画のようです(もとは戯曲とも)。ジェームズ・スチュワート、キム・ノヴァクが出ているのですね。知らない映画です。

このあと翻訳が途絶えています。
こちらのHPによると本国であと2冊出ているようなので、なんとか翻訳してください。できれば翻訳者を変更して。


<蛇足>
本書、ミステリ大会を舞台にしているだけあって、ミステリ作家の名前がいくつか出てきます。
「アガサ・クリスティ、マージェリー・アリンガム、ナイオ・マーシュ」(48ページ)
はさすがに知っていますが、
「エマ・レイサン、ドロシー・シンプソン、グウェンドリン・バトラー、それからルース・レンデル」(同)
ドロシー・シンプソン、グウェンドリン・バトラーの名前は128ページにも出てきます(128ページにはデボラ・クロンビーの名前も)。
でも、ドロシー・シンプソン、グウェンドリン・バトラーを知りません。
と思って調べてみると、グウェンドリン・バトラーの方は翻訳がないようですが、ドロシー・シンプソンは翻訳があります。「アリシア故郷に帰る」 (扶桑社ミステリー)
あれ? これ、読んでいるはずだ...



原題:Bell, Book, and Scandal
作者:Jill Churchill
刊行:2003年
翻訳:新谷寿美香


nice!(18)  コメント(0) 
共通テーマ:

八方破れの家 [海外の作家 ジル・チャーチル]


八方破れの家 (創元推理文庫)

八方破れの家 (創元推理文庫)

  • 作者: ジル・チャーチル
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2013/09/28
  • メディア: 文庫


<裏表紙あらすじ>
顔見知りの女性ビッツィから、古いお屋敷を企業向けの宿泊施設に改装するので、内装を担当してほしいと頼まれたジェーンとシェリイ。工事関係者はほぼ女性のみという異色ぶりに加え、契約書も設計図もいいかげんなことに、二人は不安を覚える。そのうえ当の屋敷に嫌がらせをされ、止めにある夜、関係者の死体が転がる事態に…主婦探偵がリフォームに手を貸す、シリーズ第13弾。


シリーズ第13弾の本書で、ジェーンとシェリイは、改装する建物の内装を担当します。
うーん、どうなんだろう? 
シェリイの家がとても素敵だったし、そのお隣さんのジェーンも仲良しなんだからすてきなんだろう、ってことで、素人2人に装飾を頼んだりしますか? もっともそうでもしないと、物語が始まらないわけですが...
施主がフェミニストだから、修理する職人もほとんど女性、という設定(?)が付け加わっているのは、作者自身ちょっと無理があるなぁ、と思っていて、それを少しでも和らげるためなんじゃなかろうか、と邪推したりしました。

今回のタイトルは、解説で説明されていますが、ナサニエル・ホーソーン「七破風の家」(The House of Seven Gables) のもじりだそうです。
ははは、全く知りません。
ホーソーンは、「緋文字」 (光文社古典新訳文庫)しか知りません。
それも、エラリー・クイーンに「緋文字」 (ハヤカワ・ミステリ文庫)という作品があって、それがホーソーンの「緋文字」 を下敷きにしているから知っているだけであって、読んだことはありません....
原典(?) を知らないからけなすわけではありませんが、今回の「八方破れの家」 、動機にいつもの切れ味が感じられませんでした。
動機が弱いので、事件そのものも弱くなってしまったようです。

ミステリ的にはちょっと残念でしたが、このシリーズは引き続き読んでいこうと思っています。


原題:The House of Seven Mabels
作者:Jill Churchill
刊行:2002年





nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

枯れ騒ぎ [海外の作家 ジル・チャーチル]


枯れ騒ぎ (創元推理文庫)

枯れ騒ぎ (創元推理文庫)

  • 作者: ジル・チャーチル
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2012/07/27
  • メディア: 文庫


<裏表紙あらすじ>
ガーデニング講習会に参加する予定のジェーンとシェリイは、講師の女性が自宅で襲われたことを知る。その直後、ジェーンは不注意から足の骨を折り、松葉杖の世話になることに。講習会は代打の講師を迎えて開催されたが、ジェーンは骨折のせいか調子が今一つのうえ、長男マイクのガールフレンド問題も気になって……。主婦探偵が文字通り “骨を折って” 事件にぶつかる第12弾。


この「枯れ騒ぎ」 (創元推理文庫)から、ようやく7月に読んだ本の感想になります。

早いもので、シリーズ12作目です。訳者が浅羽莢子さんから、新谷寿美香さんになってから3作目です。
読み慣れているシリーズなのですが、訳が気になってしまいました。訳者が変わってから、ちょっとね。
それは、ジェーンと親友シェリイの間の二人の会話。
二人称が「あんた」なのですが、ずっとそうでしたっけ? と思ってしまいました。もともとジェーンもシェリイも庶民的な親しみやすい感じではあるのですが、どうも「あんた」を使った会話の調子が、親しみやすいというよりは、蓮っ葉というか品がない感じが強くしたのです。
読み終わった本は次々と実家に送っているので手元にないので、本屋さんでシリーズ第1作「ゴミと罰」 (創元推理文庫)をチェックしてきました。
確認したところ、「ゴミと罰」でも二人称は「あんた」でした。
こちらの勘違い、でしたね。二人称のせいではない。
でも、どうしてでしょう? 近作のジェーンとシェリイの会話は下品で嫌だなぁ。

ガーデニング講習会で各自の庭見学が計画され、庭らしい庭をつくっていないシェリイとジェーンが、庭の素材(?) をレンタルして切り抜けようとするエピソードがおかしいですね。よくやるなぁ。
講習のなかみも、ガーデニングといいながら、交配による品種改良と植物特許なんて方向に流れていくのも、なんだかおかしい。ちょっとムリヤリ感はありますけどね。
それにしても、連続して講師が襲われたり殺されたりする講座って、どうなんだ!!
事件の方は....
動機がポイントになることが多いシリーズだと思っているので、ジェーンが容疑者リストを見直して、動機を探すくだり(243ページ)にはニヤリとしてしまいました。
今回はいつもよりは平凡な印象ですが、コージーらしい要素とコージーらしからぬ要素を組み合わせて動機を作り出しているのがポイントでしょうか。

長らく積読にしているうちに、
「八方破れの家」 (創元推理文庫)
「大会を知らず」 (創元推理文庫)
と2冊も続刊が出ています。
読めるのはいつになるかな??


原題:Mulch Ado About Nothing
作者:Jill Churchill
刊行:2000年



nice!(15)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

今をたよりに [海外の作家 ジル・チャーチル]


今をたよりに (創元推理文庫)

今をたよりに (創元推理文庫)

  • 作者: ジル・チャーチル
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2011/06/29
  • メディア: 文庫


<裏表紙あらすじ>
ブルースター兄妹の兄ロバートは、ふとしたことから町の郵便事情に問題があることを知り、事態の改善に乗り出す。一方で、仕立屋のウィンドウに鉤十字が描かれる事件が発生。さらに、兄妹たちが暮らす屋敷の庭からは白骨が見つかり、人畜無害な駅のポーターが殺される。ロバートと妹リリーはウォーカー警察署長に協力し、これらの事件にも関わることに……。好評シリーズ第6弾。


「ゴミと罰」 (創元推理文庫)ではじまる主婦探偵ジェーン・シリーズのジル・チャーチルが持つもう一つのシリーズ、グレイス&フェイヴァー・シリーズの作品です。
グレイス&フェイヴァー・シリーズは、
「風の向くまま」 (創元推理文庫)
「夜の静寂に」 (創元推理文庫)
「闇を見つめて」 (創元推理文庫)
「愛は売るもの」 (創元推理文庫)
「君を想いて」 (創元推理文庫)
と続いてきまして、この「今をたよりに」 (創元推理文庫)で6作目。でも、このあとは書かれていないようですね。
世界恐慌時のアメリカを舞台に、素寒貧になったリリーとロバートのブルースター兄妹が、大伯父の莫大な遺産を相続するため、遺言に従ってヴォールブルグの町の屋敷「グレイス&フェイヴァー・コテージ」にニューヨークから移り住み、生活費を稼ぐべくいろいろな職業について...という背景です。
今回は職業、というわけではありませんが、町のためにロバートが奔走します。そのほかにも、引用したあらすじからうかがえますが、人類学(発掘)とか、ナチスから逃れてドイツから来た老人とか、サイドストーリーが盛りだくさんで、ちょっと本筋のミステリ部分がお留守になっちゃった感がなくもないのが残念ですが、おなじみの仲間たちに新しい仲間が徐々に加わってきていて、今後のシリーズに期待が持てます--なのに続刊が出ていないなんて!
主婦探偵ジェーン・シリーズは新刊が続いているので、そちらを読みながら、次巻の刊行を待ちましょう。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

眺めのいいヘマ [海外の作家 ジル・チャーチル]


眺めのいいヘマ (創元推理文庫)

眺めのいいヘマ (創元推理文庫)

  • 作者: ジル・チャーチル
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2011/03/11
  • メディア: 文庫


<裏表紙あらすじ>
クリスマスに催したクッキー交換パーティに感心したという新婦の願いで、結婚式のプランニングをすることになったジェーン。親友のシェリイも引きずり込んで、会場の狩猟小屋に行くと、そこには動的・人的トラブルが山盛りで待ち構えていた。そしてついには、準備に集まった関係者から死人が出てしまう! 主婦探偵が結婚式の裏方と同時進行で事件を調査する、シリーズ第11弾。

主婦探偵ジェーン・シリーズの第11弾です。
「ゴミと罰」 (創元推理文庫)
「毛糸よさらば」 (創元推理文庫)
「死の拙文」 (創元推理文庫)
「クラスの動物園」 (創元推理文庫)
「忘れじの包丁」 (創元推理文庫)
「地上(ここ)より賭場に」 (創元推理文庫)
「豚たちの沈黙」 (創元推理文庫)
「エンドウと平和」 (創元推理文庫)
「飛ぶのがフライ」 (創元推理文庫)
「カオスの商人」 (創元推理文庫)
とシリーズは続いてきました。タイトルはいずれもダジャレというかもじりになっています。巻末の著作リストによると本国では第16作まで出ているようです。早く訳してくださいね。
コージー・ミステリを読むようになったのはこのシリーズがきっかけです。コージー・ミステリは謎の部分=ミステリの部分に手を抜いたもの、という勝手なイメージを当時持っていたのですが、「ゴミと罰」 はそのイメージを一掃してくれました。主婦探偵ならではの手がかりなどミステリ部分でも満足させてくれました。その後の作品でもミステリの要素がきちんと押さえられていて、安定したシリーズだと思います。今でもコージー・ミステリのなかで最高のシリーズだと考えています。
個人的には、意外な動機、に強いシリーズだと思っています。主婦が探偵をつとめるようなシチュエーションを考えてみると、誰が殺したのか?、ということはすなわち、なぜ殺したのか? を問うことにつながるケースが多いのではないかと思われ、その点でも手堅いシリーズです。
第11作目となるこの作品でも、動機探しが、重要なテーマとなります。
ミステリ以外の部分では、アメリカの田舎の結婚式事情がわかるのも楽しめます。結婚式そのものだけではなく、その前後の親戚や友人のパーティなど、知らないことが数々ありました。バチェラー・パーティは知っていましたが、前日の通しのリハーサルとか、そのあとのディナーとかは知りませんでした。興味深い。
レギュラー陣は、親友のシェリイと、ジェーンの恋人で刑事のメルだけなのがちょっとさびしかったので、次作ではいつもの面々の活躍が読めることを期待します。
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:
海外の作家 ジル・チャーチル ブログトップ