SSブログ

曲がり角の死体 [海外の作家 E・C・R・ロラック]

曲がり角の死体 (創元推理文庫)

曲がり角の死体 (創元推理文庫)

  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2015/09/12
  • メディア: 文庫

<カバー裏あらすじ>
大雨の夜、急カーブの続く難所で起きた自動車の衝突事故。大破した車の運転席からは、著名な実業家が死体となって発見される。しかし検死の結果、被害者は事故の数時間前に一酸化炭素中毒によって死亡していたことが判明する。事故直前には、現場と別の場所を走る被害者の車の目撃証言も…。死者が自動車を運転したのか?謎解きの醍醐味を味わえる英国探偵小説黄金期の快作。


前回書いた「少女キネマ 或は暴想王と屋根裏姫の物語」 (角川文庫)感想で、「4月に最後に読んだ本」と書き、それは事実なのですが、一冊感想を書き洩らしていたのがわかりました。
それがこの「曲がり角の死体 」(創元推理文庫)です。

「悪魔と警視庁」 (創元推理文庫)(感想ページへのリンクはこちら
「鐘楼の蝙蝠」(創元推理文庫)(感想ページへのリンクはこちら
に続いて読んだE・C・R・ロラックの作品で、期待にたがわず、面白かったですね。

自動車の謎があるだけあって、巻頭に周辺道路図が掲げられていて、この地図を折々参照して読み進めました。簡単な地図であることに加え文中の記述がわかりにくいところもあるので、すっきりとまではいきませんでしたが、この地図がなければちんぷんかんぷんだったことでしょう。
あらすじに「死者が自動車を運転したのか?」とあって、それが大きな眼目のように扱われていますが、そういう感じでもないです。

事件は、村に押し寄せる開発の波が背景として描かれていて、日本でも同様のことは起こっており、理解しやすいですね。
大技はありませんが、こじんまりとした小気味のいい謎解きミステリという感じです。


<蛇足1>
「あなたが本街道に出たとき、前方にダイムラーは見えましたか?」
「いいえ。厳密に言えば、ヘッドライトがひと組見えました。」(61ページ)
前方を走っている車の、テールライトではなく、ヘッドライトが見えた、というのはちょっと不思議な感じがします。
カーブしている道だったということでしょうか?

<蛇足2>
「ここからは、六ないし八キロというところでしょうか」(61ページ)
イギリスはマイル表示が普通なので、ここは原文は4~5マイルと書かれているのではと推察します。
こういうのを訳すときに、日本風にキロにするか、現地風にマイルにするか、悩まれるのでしょうね、訳者のみなさんは。

<蛇足3>
「ストランドの<レインのパン屋>で買えるケーキは三つだけ。ひとつはリッチフルーツケーキ。まずい。ふたつめはシードケーキ。さらにまずい。三つめはマデイラケーキ。いちばんまずい。」(93ページ)
思わず笑ってしまいました。
イギリスのケーキやお菓子は、今に至るもおしなべてまずいので、そういうのに慣れているイギリス人が「まずい」というのはどのくらいのものなのか......

<蛇足4>
スミスのガレージ、というのが出てきます。
ここでいうガレージは、日本でいうところの修理工場、だと思います。
日本語でガレージというと、駐車場のことを指すので、あまり適切な訳語とは思えません。



原題:Death at Dyke's Corner
作者:E.C.R. Lorac
刊行:1940年
翻訳:藤村裕美





nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 22

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。