SSブログ

いつまでもショパン [日本の作家 中山七里]

いつまでもショパン (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)

いつまでもショパン (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)

  • 作者: 中山 七里
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2014/01/09
  • メディア: 文庫

<裏表紙あらすじ>
難聴を患いながらも、ショパン・コンクールに出場するため、ポーランドに向かったピアニスト・岬洋介。しかし、コンクール会場で刑事が何者かに殺害され、遺体の手の指十本がすべて切り取られるという奇怪な事件に遭遇する。さらには会場周辺でテロが頻発し、世界的テロリスト・通称“ピアニスト”がワルシャワに潜伏しているという情報を得る。岬は、鋭い洞察力で殺害現場を検証していく!


第8回『このミス』大賞を受賞したデビュー作「さよならドビュッシー」 (宝島社文庫)(感想ページへのリンクはこちら)、「おやすみラフマニノフ」 (宝島社文庫)(感想ページへのリンクはこちら)に続く、岬洋介シリーズ第3弾です。
「おやすみラフマニノフ」 を読んだ後、ずいぶん読むのに間が空いてしまいました。
目次をみると、最後に「間奏曲」とあって、あれっと思いましたが、これはボーナストラックのようなもので、短編がおまけについているのですね。

さて、本題の「いつまでもショパン」ですが、ポーランドで開かれるショパン・コンクールが舞台です。
(余談ですが、上で引用したあらすじの冒頭「難聴を患いながらも」と岬洋介に説明がつき、シリーズ読者には周知の事実なので書いてしまっても差し支えない、と言えなくもないですが、この「いつまでもショパン」では視点人物はポーランド人であるヤン・ステファンスであって、岬洋介のことをよく知らない人物で、難聴であることもかなり後まで明かされないのですから、未読の人に対するエチケットとして伏せておくべきではないでしょうか。そしてなにより、あらすじを視点人物でもない岬洋介を主体に書くのもセンスがないなぁ、と思います)

冒頭ポーランド大統領機の墜落事件という大事件で幕が開き、テロを扱い、殺人事件が起こり、とミステリとしての衣装をきちんと纏っていますが、この作品はやはりショパン・コンクールが主役、ピアノが主役です。
ピアニスト(清塚信也さん)が解説を書いているのですが、いや、本当にピアノの描写が、演奏の描写が、音楽の描写が、すごいです。
<ポーランドのショパン>という概念も、なんだかわかった気がします。(実際に聞いてみたところで、わかりゃしないのですが...)
もう、正直、ミステリの部分どうでもいいかな、と思えるくらい。それくらいコンクールの行方と、ヤンその他コンテスタントたちのピアノ演奏の行方が気になるのです。
とはいえ、ミステリ部分はおまけっぽい、と言ってしまってはこの作品に失礼でしょう。
テロリストはかなり恐ろしい人物として迫ってきますし、その正体をめぐるミスディレクションはかなりうまくなされていると思います(だからこそミステリを読みなれた読者には真犯人の見当がつきやすいとも言えますが)。

やっぱりこのシリーズは楽しいですね。
「タイトルに使える作曲家は、まだまだ無数にいますので(!)、ぜひぜひ、続編を次々と書いてほしいシリーズです。」と「おやすみラフマニノフ」 (宝島社文庫)感想に書きましたが、シリーズはちゃんと続いているようですので、楽しみです。


<蛇足>
「ピアニズム」という語を本書で初めて知りました。勉強になりました!




nice!(22)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 22

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。