SSブログ

殺さずにはいられない [日本の作家 か行]


殺さずにはいられない - 小泉喜美子傑作短篇集 (中公文庫)

殺さずにはいられない - 小泉喜美子傑作短篇集 (中公文庫)

  • 作者: 小泉 喜美子
  • 出版社/メーカー: 中央公論新社
  • 発売日: 2017/08/22
  • メディア: 文庫


<裏表紙あらすじ>
推理作家が親友に古今東西の「殺し方」を話したその晩、人が殺された。驚きの方法で……(「冷たいのがお好き」)。昔の恋人を消す計画を練っていた男が落ちた陥穽(「殺さずにはいられない」)。幻のショートショートを含む傑作短篇集第二弾。著者選「ミステリーひねくれベスト10」も収録する。


イギリス読書第2弾は、「殺さずにはいられない」 (中公文庫)です。
「痛みかたみ妬み」 (中公文庫)に続く、小泉喜美子傑作短篇集の第2弾です。「痛みかたみ妬み」は買ってあるんですが未読で、ゆっくり船便でイギリスにやってくるはずです(笑)。
シャーロック・ホームズの次が、小泉喜美子かい、と言われそうですが...このところ復刊著しい作者ですから、気になっていまして。
収録作品は
「尾行報告書」
「冷たいのがお好き」
「血筋」
「犯人のお気に入り」
「子供の情景」
「突然、氷のごとく」
「殺人者と踊れば」
「髪ーーかみーー」
「被告は無罪」
「殺さずにはいられない」
「客にはやさしく」
「投書」
「ボーナスを倍にする方法」
「御案内しましょう」
「ありのまま」
「プロの心得教えます」
で、これに加えてエッセイ「ミステリーひねくれベスト10」が収められています。
「客にはやさしく」以降の6作は、ボーナストラックともいうべきショートショートとのことです。

まず率直に言って、いかんせん古いですね。今の感覚で読むと、古めかしい。冒頭の「尾行報告書」をちょっと読むだけでそのことがわかります。
なので、時代色を楽しむ感じで読むのが吉だと思います。逆に、古めかしいところが味わい深かったりして。
閉店に「かんばん」とルビがふってある(20ページ)とか「小型の早撮りカメラ」(30ページ)なんてものが出てきたりとか(いったい、どんなカメラのことを言うんでしょうか?)...
「呼ばわる」(30ページ)や「飾り窓」(32ページ)、「けぶりにも見せず」(271ページ)というのも最近はあまり目にしない表現ですね。
エッセイ「ミステリーひねくれベスト10」にも「彫心鏤骨」(348ページ)なんて素敵な表現が出てきます。
このあたりも楽しみどころといえるのではないでしょうか?

古めかしいことを別にしますと、いずれの作品でも、ツイスト(ひねり)が効かせてあることが特徴だと思います。
それぞれのツイスト自体は他愛もないというか、よくあるパターンのものなのですが、よくあるパターンといっても、そこは編者解説にも書かれているように
「洗練されていなくては、ミステリーとは言えないわ」
「メイン・ディッシュはミステリー」 (新潮文庫)で言い、
『「何を」より「いかに」書くかに重きをおくタイプの作家』
とされていた小泉喜美子ですから、細かな配慮が行き届いているように見受けられましたので、さらっと読んでしまってはもったいない作品集なのかもしれません。

気になった作品について触れておきます。ってほとんどの作品ですが。
「冷たいのがお好き」はあらすじにも触れられていますが特異な殺人方法が取り上げられています。ただしそれは実際には実現不可能な方法なんです(この方法では人は死なない)。その意味ではあらすじが殺人方法に焦点を当てているのは間違いだと思います。とはいえ、だからダメな作品ということはなく、わたしと司まゆみの関係や振る舞いに焦点を当ててみると、(たとえ作中で殺人が起こらなくても。つまり例のトリックで被害者が死ななくても)ツイストはきちんと成立しているんですよね。殺人を中心に奥行きがあるというか、広がりがあるというか、おもしろい狙いの作品だと思いました。

「血筋」は、うーん、わかりやすすぎ? ただ、ラストははっきりと書かずに思わせぶりなところが〇だな、と感じました。

「犯人のお気に入り」は、かなりツイストがうまく効いていると思いましたね。読んでいてなんかおかしいな、と思っていたんですけど...同じ趣向を西澤保彦が長編でやっていますね。(← amazon にリンクを貼っておいたのでネタバレが気になる方はクリックなさいませんよう)西澤保彦の作品も好きな作品です。

「子供の情景」は、タイトルからしてオチが読めてしまうという方がいらっしゃってもおかしくない話であまり高くは評価できない気がしますが、きっかけが皮肉な感じに出来上がっているのがポイントでしょうか(そうでなければお話しにならないかも、ですが)。

「突然、氷のごとく」は、倦怠期の有閑夫人(!)が陥る罠、という話で、これまた予想通りの展開といえるかもしれませんが、ラストの有閑夫人の行く末が個人的にはパンチが効いているというか、小泉さん意地悪だなぁ、というところ。

「殺人者と踊れば」も、うっかりすると気づかずに作者の罠にはまるかも、ですね。さらっとさらっと書かれています。丘(山)の上の館といういかにもな舞台をこういう風に使うんですね。導入部というラストといい、雰囲気のある作品です。

「髪ーーかみーー」は、個人的には割とあっさりオチが読めたんですが、主人公の思惑をひっくり返すところのキーポイントは気づきませんでした。

「被告は無罪」は、むかーし、図書館で借りた日本推理作家協会の年鑑(今でいうと、「ザ・ベストミステリーズ」ですね)で読んだことがあるはずだと記憶しており、実はストーリーもかなり覚えているつもりだったんですが、今回読んだら、あれっ? となりました。ラストが記憶と違う。そして、記憶よりもずっとずっと気の効いたエンディングでした。小泉さん、失礼いたしました。これこそツイストをうまく利用している作品の例ですよね。

「殺さずにいられない」は、出世に役立ちそうな縁談がある若い男が、昔の恋人が邪魔になって、というストーリーで大方の予想通りといった方向に話が進むんですが、ラストの急展開はかなり皮肉が効いています。あらすじには、男が落ちた陥穽、とありますが、そこから先の「殺さずにいられない」というのが急所ですよね。

最後の「プロの心得教えます」には作者の分身みたいな作家が出てきて興味深かったです。

そしてエッセイの「ミステリーひねくれベスト10」ですが、いやあひねくれにもほどがあるというか、すごいラインナップですね。ミステリーかどうか疑わしそうなのも混じっているようですが、それでも小泉喜美子が推すんなら読んでみたいと強く思いますね。ほとんど絶版やらで手に入らないみたいですが...


<蛇足>
「エスパアハンの園の薔薇茶」(13ページ)とありましたが、今風にいうとイスパハンでしょうね。薔薇の名前というよりは、どちらかというとお菓子も名前として知られているような気がしますが。



タグ:小泉喜美子
nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 13

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。