SSブログ

月輪先生の犯罪捜査学教室 [日本の作家 岡田秀文]


月輪先生の犯罪捜査学教室 (光文社文庫)

月輪先生の犯罪捜査学教室 (光文社文庫)

  • 作者: 秀文, 岡田
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2019/08/08
  • メディア: 文庫

<カバー裏あらすじ>
泣く子も黙る東京帝大に、一風変わった講座が開講された。実際に起きた未解決事件を題材に、実地の推理を繰り広げる趣向だという。担当教官は、有名事件を次々と解決に導いた探偵・月輪龍太郎。集まったのは個性的な三人の学生たち。初々しい探偵の卵らは、四つの難事件を解くことができるか? 明治期の帝都東京を舞台にした、奇妙にしてスリリングな推理合戦。


2023年10月に読んだ2冊目の本です。
岡田秀文の「月輪先生の犯罪捜査学教室」 (光文社文庫)

「伊藤博文邸の怪事件」 (光文社文庫)(感想ページはこちら
「黒龍荘の惨劇」 (光文社文庫)(感想ページはこちら
「海妖丸事件」 (光文社文庫)(感想ページはこちら
に続く月輪シリーズの第四作にして、初の短編集。

「月輪先生と高楼閣の失踪」
「月輪先生と『湖畔の女』事件」
「月輪先生と異人館の怪談」
「月輪先生と舞踏会の密室」
以上4編収録です。

タイトルからして、ヘンリ・セシル「メルトン先生の犯罪学演習」 (創元推理文庫)を踏まえたもの──というわけではありません。
あちらは教授が頭をぶつけてしまって、到底法学の授業とは思えない話を始めてしまうというユーモアものでしたが、こちらはまじめな犯罪捜査学──実際に事件を解決しようというのですから。
東京帝大に月輪が講師となって講座が開講される、ということ自体があり得なさそうですが、伊藤博文と縁があるというのがこういうところでも効果を発揮したのかもしれません。

学生3人の知恵比べというフォーマットなので、必然的に多重解決の趣向と重なるのがとても楽しい。
事件も、高層ビル(?) からの人間消失、子どもの誘拐、洋館の幽霊騒ぎ、そして舞踏会での暗殺騒ぎ、とバラエティに富んでいます。

いずれも手堅く作られている印象で、岡田秀文らしく、もっともっとトリックに無茶をしてほしかった気もしますが、それをするには多重解決というのが足かせになってしまったのかもしれませんね。
ラストをみると続編が可能なかたちになっていますので、ぜひ続きをお願いしたいです。


<蛇足1>
「鯛も良いけど、包丁さばきと盛り付けがなお素晴らしい。これはお浜ちゃんが料ったのかい」(165ページ)
”料る” というのは初めて目にする表現でしたが、料理をすることをこういうのですね。


<蛇足2>
「並んで座っていた給仕たちは、居心地悪そうに身じろぎをし、互いの顔色をうかがった。事件との関係を否定するように、誰もが途方に暮れ、意味がわからないといった表情をつくろっている。」(332ページ)
ネタばれにつき伏字にしておきます、
「表情をつくろっている」と「つくろう」という表現がされていますので、事件と関係しているということを意味します。全員が「つくろってい」たように読めます。
しかし「給仕たち」全員が事件と関係しているわけではないのでこの文章は不正確ですね。





nice!(13)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 13

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。