SSブログ

フライ・バイ・ワイヤ [日本の作家 石持浅海]

フライ・バイ・ワイヤ (創元推理文庫)

フライ・バイ・ワイヤ (創元推理文庫)

  • 作者: 石持 浅海
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2015/06/28
  • メディア: 文庫

<カバー裏あらすじ>
隆也のクラスの転入生は、二足歩行のロボットだった! これは病気の少女をロボットを通じて通学させる実験だという。奇妙な転入生にも慣れてきたある放課後、校内で級友が撲殺され、彼女(ロボット)の背中が被害者の血で染まっているのが発見される。殺害の動機は? ロボットと事件の関わりは?! 友人の死に直面した隆也たちを新たな事件が襲う……。近未来を舞台にした青春本格ミステリ。


タイトルになっている、フライ・バイ・ワイヤとは、
「飛行機を操縦する際、昔は昇降舵やフラップを、操縦桿から物理的な力で動かしていた。しかし半世紀ほど前から、すべて電気記号でコントロールするようになった。電気信号を伝えるワイヤによって飛ぶ。それがフライ・バイ・ワイヤだ。今のロボット開発につながる技術が、航空分野で実用化された、記念すべき成果だった。」(74ページ)
と簡潔に説明されていますね。
本書に登場するロボットが、病気のために登校できない少女一ノ瀬梨香によって遠隔操作されている点からつけられているタイトルと思われます。
エリート校(と呼ぶのは適切じゃないですね。292ページにあるように偏差値の高い高校と呼ぶべきです)に実験の意味も兼ねて、かかるロボットがやってくる、という設定です。

石持作品らしくというべきか、このロボットがやってきたことをめぐって、登場人物である高校生たちが、ああでもないこうでもないと推論を繰り広げるのがポイントです。
そのためにも、偏差値の高い高校という設定が必要だったのかもしれません。
もっとも、登場人物の議論が常軌を逸している、というか、ちょっと普通とは違う感覚になっているのはご愛嬌。いつもの石持浅海作品というところ。

ロボットということで、ロボット三原則も出てくるのです(「アシモフ・アプリケーションがインストールされている」(31ページ)と説明されていてほほえましい)が、このかたちをとるロボットの場合、梨香が操作している間はロボット三原則の適用が緩む(かもしれない)、というのが面白い点ですね。
だから、ロボットも殺人の容疑者となる。
さらっと扱われていますが、結構画期的な設定だと思います。ロボット三原則をこういう形で扱った作品をほかに思いつきませんから。

近未来という設定でおもしろいのはもう一つ。
生徒手帳のGPS機能で生徒の居場所がキャッチできてしまう、ということですね。
これもいろいろ考えようでミステリのネタが出て来そうな設定ですね。

この作品でも、動機に首をかしげざるを得ないのは石持浅海作品ではいつもどおり。
でも、いろいろと歪んだロジックを楽しめる作品だと思いました。

希望を持たせるようなラストをなかなかいいなと思ったのですが、同時に、この作品のトーンとしてはちょっとおさまりが悪いかな、と気になったことは蛇足、ですね。


タグ:石持浅海
nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 16

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。