SSブログ

殺しのディナーにご招待 [海外の作家 E・C・R・ロラック]


殺しのディナーにご招待 (論創海外ミステリ)

殺しのディナーにご招待 (論創海外ミステリ)

  • 出版社/メーカー: 論創社
  • 発売日: 2017/06/05
  • メディア: 単行本

<訳者あとがきからあらすじ>
マルコ・ポーロという文筆家クラブのディナーパーティが、ソーホーにあるレストラン、ル・ジャルダン・デ・ゾリーヴの地下食堂<アン・バ>で開かれ、新規会員となるばく八人の文筆家が招待されます。ところが、クラブの重鎮はおろか正式会員すら現れません。八人は、クロークに帽子があるのに姿を見せないペテン師トローネに担がれたのだと推察しますが、用意されたご馳走を堪能してパーティーはお開きとなります。しかし、その一時間後、レストランの店主が、衝立で目隠しされた配膳台の下にトローネの死体を発見します。さっそくロンドン警視庁(スコットランドヤード)犯罪捜査課のマクドナルド警部が捜査に乗り出します。


単行本です。
論創海外ミステリ109
2022年6月に読んだ3冊目の本です。
E・C・R・ロラックは、安定の本格ミステリとして信頼のブランドになっています。安心して手に取ることができます。
今回のこの「殺しのディナーにご招待」(論創海外ミステリ)も、小味ながら満足できました。

被害者がペテン師ということで、動機などいくらでもありそうなところを、ちょっとおもしろい動機を扱っています。
ロラックは、実在の人物を念頭におきつつこの動機を案出したのだったりして......だとすると、それが誰なのか知りたくなるところですが。
この点は巻末の横井司による解説でも触れられていまして(しかも、そこには具体的な人物名まで出ている笑)、「メタフィクション的な面白さと魅力」の源との指摘があります。
楽しかったですね。

それにしても、次々と古いミステリを発掘してくれる論創海外ミステリには感謝、感謝、なのですが、翻訳のレベルの低さだけはなんとかならないものかとよく思いますね。
今回も、ひどいです。
「動機ならいくらでもある。担がれて激情に走った──フィッツペイン参照。ウラン──リート参照。恐喝──きみの意見だ。現時点では詳細不明の貴重品──警視監とわたしの共作だ。」(238ページ)
”参照”、”共作”という、英和辞典からそのまま抜き出したような語を訳に使う、しかも会話文で。この文章、日本語として意味、わかりますか?
「―略― 非常に滑稽でしたよ。ですが、結果は実質的だったと認めます。非常に実質的でした。」(283ページ)
この”実質的”という語もそうですね。
ひょっとして、google 翻訳とかで訳したものをそのまま使っているのでしょうか?
そのせいで、肝心かなめの動機解明のシーンで、マクドナルドが説明するところ(275ページ)が意味不明......。動機そのものは何とか理解できても、肉付けができないのでつらいですね。

創元推理文庫あたりに新訳で収録してくれないものでしょうか(笑)?



<蛇足1>
「ウォーダー街(ロンドンのピカデリーサーカスの近く。かつては骨董屋が多かった。現在は映画産業の代名詞)です。」(70ページ)
Wardour Street のことですね。発音はウォードーの方が近い気がします。

<蛇足2>
「視学官や警察などの敵の目をことごとく搔い潜り、まったく何も持たず、誰に対しても義務を負うこともなく波止場で野宿し、何とか食い繋いだ。」(72ページ)
視学官というのがわかりませんでした。教育行政における指導監督制度に基づくお役人らしく、今の日本でもある役職なのですね。

<蛇足3>
登場人物が大英博物館で考えごとをするシーンが115ページにあり、北斎の『神奈川沖浪裏』に見入るのですが、大英博物館で北斎を見たことはないですね......
日本のものの展示はとてもしょぼかったような気がします。
もっとも絵画は大英博物館からナショナル・ギャラリーに移されているのですが、そこでも見たことがないような......



原題:Death Before Dinner
作者:E.C.R. Lorac
刊行:1948年
翻訳:青柳伸子






nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 14

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。