SSブログ
日本の作家 似鳥鶏 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

きみのため青く光る [日本の作家 似鳥鶏]

きみのために青く光る (角川文庫)

きみのために青く光る (角川文庫)

  • 作者: 似鳥 鶏
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2017/07/25
  • メディア: 文庫

<裏表紙あらすじ>
青藍病。それは心の不安に根ざして発症するとされる異能力だ。力が発動すると身体が青く光る共通点以外、能力はバラバラ。たとえば動物から攻撃される能力や、念じるだけで生き物を殺せる能力、はたまた人の死期を悟る能力など――。思わぬ力を手に入れた男女が選ぶ運命とは。もしも不思議な力を手に入れたなら、あなたは何のために使いますか? 愛おしく切ない青春ファンタジック・ミステリ! 『青藍病治療マニュアル』改題。

いつもお世話になっているHPによりますと、似鳥鶏15作目の作品です。
単行本のときのタイトルは、「青藍病治療マニュアル」
あらすじにも帯にも「青春ファンタジック・ミステリ」と書いてありまして、その表現がぴったりの作品です。改題後のタイトルのほうが内容を連想しやすいかもしれませんね。
「犬が光る」
「この世界に二人だけ」
「年収の魔法使い」
「嘘をつく。そして決して離さない」
4編収録の連作といったほうがよいですかね?

この作品における青藍病(異能症とも呼ばれています)は、要するところ特殊能力を有するようになる疾病でして、その内容が人それぞれというのがポイントですね。
このような特殊能力を持ってしまった人の物語、特に哀しみに焦点をあてたものは、日本作家お得意のジャンルですね。
ただ、これまではホラー系の作品が多かったような印象で、この「きみのために青く光る」 (角川文庫)のような扱いは新しいかもしれません。青少年期にふさわしいテーマかも、とも思いました。
(もっとも、ラノベにたくさんありそうな気がしますが)

「犬が光る」は、動物から攻撃されることができる能力、というもので、こんな能力どうやって使うねん!? という感じですが、有効活用したとき、「おおっ」と膝を打つような感じ。かなり特殊だけどね。それにつれて、僕の成長物語となると当時に、ボーイ・ミーツ・ガールが深まっていくのがよかったですね。

「この世界に二人だけ」は、かなり物騒ですが、念じるだけで生き物を殺せる能力。
同じ能力を持つものが二人いるというのがポイントですね。
この作品には、「なぜ人を殺してはいけないか?」という問いも扱われていまして、興味深いです。
「なぜ皆は『人を殺してはいけない』と言うのか?」に言い換えるところがミソとなっています。

「年収の魔法使い」は、他人の年収、しかも手取りベースがわかるという能力。こんなもんミステリ、あるいはサスペンス的にどう使うんじゃ? と思いますが、さすが似鳥鶏うまいもんですねぇ。ちょっとうまくいくかな? と懸念するところはありますが...。
それよりもこの作品で一番興味を惹いたのは、若干ネタバレですが、誤振込の取り扱いですね。
不法利得返還請求権、不当原因給付と組み合わせてとてもおもしろい中身になっています。これを利用した前例(となるようなミステリ作品)なかったでしょうか? 思いつきませんが。

最後の「嘘をつく。そして決して離さない」は、あらすじによると「人の死期を悟る能力」。ラストを飾るにふさわしい能力と思われますし、一冊の中で一番長い作品で、「犬が光る」の主人公がチョイ役で友情出演(?) しています。

このパターン、シリーズ化可能ですが、続編書かれているのでしょうか?

<蛇足>
「札幌の高校生は北大のことを『そこの大学』って言うんだね」(323ページ)
というセリフがあります。おもしろいですね。
知り合いの北大出身者に聞いてみましたが、高校が札幌ではなかったからかもしれませんが、聞いたことない、と。時代が違うのかも...


タグ:似鳥鶏
nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:

ゼロの日に叫ぶ: 戦力外捜査官 [日本の作家 似鳥鶏]

ゼロの日に叫ぶ: 戦力外捜査官 (河出文庫)

ゼロの日に叫ぶ: 戦力外捜査官 (河出文庫)

  • 作者: 似鳥 鶏
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2017/09/06
  • メディア: 文庫

<裏表紙あらすじ>
都内の暴力団が白昼、何者かの手で殲滅され、偶然居合わせた刑事2人も重傷を負う事件が発生! 警視庁の威信をかけた捜査が進む裏で、東京中をパニックに陥れる計画が静かに動き出していた。ドジを踏んで捜査本部から外され、遊軍班として、別の角度から捜査を始めた海月と設楽。果たして、東京を守ることはできるのか!? 


先日の「わたしたちが少女と呼ばれていた頃」 (祥伝社文庫)の感想(リンクはこちら)までで2015年10月に読んだ本の感想は終了し、2017年12月に読んだ本の感想に戻ります。
2017年12月に読んだ7冊目の本で、「生還者」 (講談社文庫)(感想へのリンクはこちら)の次に読みました。
似鳥鶏の
「戦力外捜査官 姫デカ・海月千波」 (河出文庫)(感想へのリンクはこちら
「神様の値段: 戦力外捜査官2」 (河出文庫)(感想へのリンクはこちら
に続く戦力外捜査官シリーズ第3弾です。

この本瀧井朝世の解説がいいです。ちょっと長いけど引用してしまいます。
「このシリーズにはお決まりパターンがいくつもある。まず、設楽&海月コンビが話の早々に何かしら失敗をして戦力外通告をされてしまうこと。また、捜査一課の殺人犯捜査六係所属の高宮が殺人事件を追っていくパートが同時進行し、やがてそれが設楽たちの追う放火事件と関わってくるという展開。細かなところでいえば一般人の前で設楽が海月の肩書を隠そうとすることや、海月のたとえ話がまわりくどくていつも途中で遮られるところ、設楽がつねに怪我を重ね、だいたい最後には満身創痍になっているところも、気の毒ながらニヤリとしてしまう。個人的には、ここぞという時に彼らの上司である川萩さんが豪快な突撃を見せるお約束の流れも好きだ。ー略ー
 そして、このシリーズにおいて毎回驚かされるパターンは、後半になって予想外のスケールの大きさを見せることだ。」
「今作でも、パニックが起きた時の人々の行動とその変化が、町中の状態からSNS上の書き込みに至るまで、実にリアリスティックに描写されている。」
そうです。今回もとても大きなパニックが用意されています。
タイトルがほぼネタばれ(解説しているWikipedia のページにリンクを貼っています)という、すばらしい大胆さなのも素敵です。267ページから簡潔に説明されています。
前作「神様の値段: 戦力外捜査官2」 感想で「ただ、インターネットの世界が置いてけぼりだったのは個人的には?? でしたが、それは余談」と書いたのを吹き飛ばす設定でした。脱帽。

しかし、設楽&海月コンビは次々と大災害を呼び寄せますねぇ。
次はなんだろうな。
続く
「世界が終わる街:戦力外捜査官」 (河出文庫)
「破壊者の翼 戦力外捜査官」(河出書房新社)
にも期待します!


<蛇足>
設楽を慕う(?)江藤蓮司と海月のやりとりで
「上野動物園に兄貴に似たタテガミオオカミがいるんで、『恭介二号』って名付けて時々挨拶にいってます」(212ページ)
「わたしは、設楽さんはオオカミというより柴犬の方が似ていると」(213ページ)
というのがありますが、設楽って、そういう感じなんですね。
ちょっと表紙絵のイメージとは違いますね(笑)


nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:

神様の値段: 戦力外捜査官 [日本の作家 似鳥鶏]

神様の値段: 戦力外捜査官2 (河出文庫)

神様の値段: 戦力外捜査官2 (河出文庫)

  • 作者: 似鳥 鶏
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2015/03/06
  • メディア: 文庫

<裏表紙あらすじ>
新興宗教団体「宇宙神瞠会」が極秘裏にすすめている“ハルマゲドン”計画。ある日、大学進学のために上京していた妹の未来を訪ねた設楽は、妹が知らぬ間に教団信者になっていたと知り愕然とする。必死の説得も届かず、教団にのめり込む未来。妹を人質にとられた設楽と海月は、最悪の無差別テロを阻止し、未来を救うことができるのか!?


似鳥鶏の「戦力外捜査官 姫デカ・海月千波」 (河出文庫)に続く戦力外捜査官シリーズ第2弾です。
(前作のラストで明かされる越前刑事部長の狙いが113ページでさらっと書かれていますので、前作を読んでおかれる方がいいかもしれません。明かされてしまっても、そんなに問題にはならないと思いますが)
このところ先月(2017年12月)に読んだ本の感想を書いていましたが、ちょっとお休みしてこのシリーズを。手元の記録によれば、読んだのは2015年11月...

新興宗教団体の無法。うーん、今や手垢にまみれた題材ですね。
読者が当然前提とするオウム真理教という現実の存在は、作中でも前提として取り扱われています。
これに似鳥鶏がどう切り込んでいくかというと、探偵の身内の事件とする手法。
これも、まあ、新しさはないですねぇ。もっとも、設楽と海月が所属しているのは警視庁捜査一課火災犯罪捜査二係ですから、宗教団体がらみの事件に関与させるにはこうするのが必要だったのでしょう。
また、事件の性格からして、多少強引な捜査が必要にもなってくるので、この二人はうってつけ、ですね(笑)。

冒頭、一般市民の点景と「二ヶ月後のその日」うんぬんの思わせぶりな文章で幕を開けますが、すぐに海月がやってくれます。
多摩川を流される...頭にカワセミがとまるなんて、さすが。
こういう風に、シリアスな部分と、間抜けな部分が入り混じる作風になじめるかどうかが分かれ道のような作品です。
ぼくは似鳥ファンなので気にしませんが、気になる人にはつらいでしょうねぇ...

さて、事件はさきほど申し上げたように、新興宗教団体、宇宙神瞠会の所業、です。
設楽、海月は、公安部の気安い部員・三浦(編み物が趣味の公安部員...)と早い段階で出会って、協力(?)するようになります。
宗教法人の捜査であれば、必然的に公安と絡みますし、主導権も公安が握るのがふつうだと思われるので、捜査一課の二人が事件に関与し続けるには、公安と結びつきを作る必要があります。フィクションなので無視してもいいようなものですが、この辺の段取り、似鳥鶏はきちんとしています。おちゃらけた部分があっても(多くても?)、きちんと押さえるところは押さえてあるわけです。

捜査小説、警察小説として破格なのは、神瞠会内部の視点も導入されていること。
そしてもう一つ、設楽の妹・未来の視点も導入されていること。
この両者の視点は、なくても物語的には前に進めることができたと思われるのですが(むしろないほうがすっきりします)、作者の意図が掴めていません。
設楽、海月の潜入捜査の様子を読者にわかりやすくするためだけ、とは思えないですしね。

クライマックス近くで、冒頭の一般市民の点景が再び浮かび上がってきてGOOD。
(ただ、インターネットの世界が置いてけぼりだったのは個人的には?? でしたが、それは余談。)

このシリーズは映像化されたこともあってか、順調に巻を重ね、設楽、海月はいろいろな危機にチャレンジしていっているようです。楽しみです。
「ゼロの日に叫ぶ: 戦力外捜査官」 (河出文庫)
「世界が終わる街:戦力外捜査官」 (河出文庫)
「破壊者の翼 戦力外捜査官」(河出書房新社)


nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:

迫りくる自分 [日本の作家 似鳥鶏]


迫りくる自分 (光文社文庫)

迫りくる自分 (光文社文庫)

  • 作者: 似鳥 鶏
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2016/02/09
  • メディア: 文庫


<裏表紙あらすじ>
総武線で隣を並走する電車に乗っていた、自分に瓜二つの男。後日その男と再会した俺は、気づけば犯罪者にさせられていた。顔が同じことを利用して周到に仕組まれたらしい冤罪。あいつはいったい誰だ? なぜこんなことを? 日常を突然奪われた俺の、必死の逃走劇が始まった。自分から過去から警察から、逃げて逃げて逃げまくれ。疾走する新感覚のエンタメ小説。


似鳥鶏さんらしい部分もいっぱいありますが、それでも基本ラインとして似鳥さんらしくない作品だと思いました。
文体とか、キーとなる人物で主人公の同僚である朴さんのキャラクターとかは、いつもの似鳥さんなんですが、自分と瓜二つの人物と出会ったことから陥れられ、はじまる逃走劇、というあたりのサスペンス風の展開は、似鳥さんのいつもの手触りとは違います。
これがおもしろかったんですよ。
まあ、こういうストーリーの場合、最後には主人公が勝つ、と考えながら読まれると思うので、ここでも書いてしまいますが、特に、234ページの「反撃は、ここからだ。」以降に痺れました。
なんと、そう来ますか...
似鳥さんの作品は、やわらかな語り口にくるまれていても、芯には棘があるというか、そういう部分もきちんと拾い上げて作品になっていることが多いですが、やわらかな語り口を控え目にして、もっとサスペンス色を盛り込むとこういう風になるんですね。

あと個人的にいいなと思ったのは、ネタバレになりそうなので色を変えて書いておきますが、主人公が陥れられるという状況は不条理というか、単に似ていたからって...ということかと思いきや、きちんと犯人サイドでは主人公を狙う理由が用意されている、ということです。しかも、その理由から判断するに、いくら子供の頃の話とはいえ主人公も清廉潔白とはいいがたい設定になっているわけです。このあたり、物語設定上のバランス感覚としていいですよね。
「平穏な日々というのは、トラブルとトラブルの間の休憩時間のようなものにすぎないのだ。こちらがいくら真面目に暮らしていても、トラブルはいずれまた、勝手に降りかかってくる。そういうものなのだ」(270ページ)
なんて言っていますが、今回のトラブルは「勝手に降りかかって」きたわけではない、ということですね。 こういう風に、平凡な読者の平穏な日々を確保したうえで、物語が構築されている、というのは美点だと思います。

いつもの似鳥節が大好きですが、たまにはこういうブラック似鳥も読んでみたいです。



タグ:似鳥鶏
nice!(12)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

迷いアルパカ拾いました [日本の作家 似鳥鶏]

迷いアルパカ拾いました (文春文庫)

迷いアルパカ拾いました (文春文庫)

  • 作者: 似鳥 鶏
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2014/07/10
  • メディア: 文庫

<裏表紙あらすじ>
「ちょっとここで、アルパカ拾いまして」――楓ケ丘動物園のアイドル飼育員・七森さんの友人が失踪した。行方を探る鍵はアルパカ? ハムスター? それとも……飼育員仲間の桃くん、ツンデレ獣医の鴇先生、アイドル飼育員の七森さんや変態・服部君らおなじみの面々が大活躍する、大人気動物園ミステリーシリーズ第3弾!


似鳥鶏の動物園シリーズ第3弾ですが、動物園を舞台によくネタが続きますねぇ。素晴らしい。
迷いアルパカって...犬や猫じゃあるまいし、日本には野良アルパカもいなければ、迷うアルパカもいません!!
似鳥鶏の作品は、日常のような顔をしていながら、ぽーんと遠い着地点へ連れて行ってくれるのが魅力だったりするのですが、本作品は、わりと飛躍は抑え気味。動物園との結びつきが自然ですね。
ミステリとしても、僕と七森さんと服部君と鴇先生、四者それぞれが別の人間を怪しいと睨むという展開(176ページ)は素敵ですね。
そして、クライマックスの鴇先生が、すごい。なんたって女王様。
動物は刃物や棒を振り回してもそう怯まない。でも鞭の音は不思議と怖がるの」(190ページ)って本当なんですかね? ネタバレではないですが、クライマックスの見せ場(?)だと思うので、色を変えておきます。女王様にふさわしい段取りですが...
僕は、鴇先生を選びそうな雲行きでエンディングです。
続きが読みたい!!

それにしても、服部君、やはり只者ではないですね。
ラスト近くで実家がちょこっと出てくるんですけど、本当、何者!?
服部君の動向も気になります!



<下記のブログにトラックバックしています>
日々の読書を糧にして-備忘録と駄文感想


nice!(17)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

戦力外捜査官 姫デカ・海月千波 [日本の作家 似鳥鶏]


戦力外捜査官 姫デカ・海月千波 (河出文庫)

戦力外捜査官 姫デカ・海月千波 (河出文庫)

  • 作者: 似鳥 鶏
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2013/10/08
  • メディア: 文庫


<裏表紙あらすじ>
警視庁捜査一課に着任したドジッ娘メガネ美少女警部・海月千波は、周囲の期待を裏切る捜査能力の低さで、配属から2日で戦力外通告を受ける。お守役の設楽恭介刑事と独自に連続放火事件を追ううち、女子大学院生殺人、さらに7年前の幼女殺害事件に辿り着くが……。凸凹コンビは犯人の壮大な復讐計画を阻止できるのか!?


似鳥鶏の新シリーズです。
武井咲&EXILE・TAKAHIRO主演でドラマ化されていましたね。
それにしてもこの本の表紙、どうなんでしょうね?
たしかに、海月と設楽のキャラクターの要素は大きい小説ではありますが、この表紙絵では、込み入った本書の内容にマッチしているとは言い難い気がします。

多少ネタバレ気味ではありますが、書いてしまうと、
いくつかの事件を追うと同時に、その裏側で(?)、大きな話が進行しているという構造になっています。
海月と設楽のキャラクターやふたりのやりとりは、その大きな話のめくらまし、とも解すことができるようにはなっていますが、それは褒めすぎというもので、あまり有効にワークしていないように思います。特に、似鳥鶏の読者には。
警視庁捜査一課の、しかも凶悪犯相手の火災犯掛にキャリアの女性警部が配属される。しかも事前の打診も相談もなく、刑事部長直々の肝いりで。
こりゃ、何かあるな、と思うではないですか、ミステリ読者としては。
確かに、海月のキャラクターはマンガ的なので、その落差を楽しむ小説なのかな、と思いかけるものの、作者が似鳥鶏だったら、もう一段は考えがあるはずと思って間違いない。
大きな話の内容そのものまではわからなくても(わかるような書き方にはなっていません)、何かあるんだろな、と心の中で考えながら読むことになるはずです。
ただ、その大きな話の内容が、ちゃんと事件と関係してくるところは、なるほどねー、と思いましたし、クライマックスの刑事部長の勇姿もなかなかいいではありませんか。

事件が意外と盛りだくさんなので、しかもギャグシーンを盛り込んでいることもあり、かなり展開が窮屈に思えました。
クライマックスシーンの性格からスピーディーにしようとされたのかもしれませんが、もうすこしそれぞれの構成要素を書き込んだ方がミステリとしては安定したような気がしました。

気になる点もありましたが、これはシリーズの第1作。
「大きな話」も無事(?) 明かされて、今後は事件に集中できると思うので(集中させない、という選択肢もありますが、個人的には事件をメインに据えて書いてもらいたいです)、続けて出ている、
「神様の値段: 戦力外捜査官2」 (河出文庫)
「ゼロの日に叫ぶ: 戦力外捜査官3」 (河出書房新社)
に期待します。



nice!(17)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

パティシエの秘密推理 お召し上がりは容疑者から [日本の作家 似鳥鶏]


パティシエの秘密推理 お召し上がりは容疑者から (幻冬舎文庫)

パティシエの秘密推理 お召し上がりは容疑者から (幻冬舎文庫)

  • 作者: 似鳥 鶏
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2013/09/04
  • メディア: 文庫


<裏表紙あらすじ>
警察を突然辞めた惣司智(そうじさとる)は兄の季(みのる)が継いだ喫茶店でパティシエとして働き始めた。鋭敏な推理力をもつ智の知恵を借りたい県警本部は秘書室の直ちゃんを送り込み、難解な殺人事件ばかり相談させている。弟をお菓子作りに専念させたい兄は、なくなく捜査を手伝いを。人が好い兄の困った事態を見かねた弟は、しぶしぶ事件解決に乗り出す羽目に……。


「喪服の女王陛下のために」
「スフレの時間が教えてくれる」
「星空と死者と桃のタルト」
「最後は、甘い解決を」
の4話収録の短編集です。

あらすじを読んで、喫茶店が舞台で、パティシエが探偵役で...ということで、ああ、流行りの傾向の作品に似鳥鶏も手を出したのかぁ。今一つ感心しないなぁ、なんて思いながら、とはいえ似鳥鶏ファンを自認する立場としては読まねば、とちょっとおそるおそる、で読みました。
結論から申し上げると、やはり流行に便乗した気配はあるものの、ミステリ度は、その辺の作品対比濃く仕上がっていましたので、個人的には満足しました--ファンなので、評価は甘めだと自分でも思います。

一見安楽椅子探偵もののような感じですが、事件を運んでくるのが警察、というのがポイントでしょうか。
日常の謎、に埋没していないのが好印象。
それにしても、その事件を運んでくる、県警本部秘書室の直ちゃん(直井楓)のキャラクターがすごい。
「~っスよ」という言葉づかいも強烈なら、やることが警察官っぽくない。というか、警察官だったらアウトでしょう、ということが多い。
もちろん、警察であることを利用して、いろいろと調べたりできるので、ミステリとして便利です。

「喪服の女王陛下のために」は、ミステリではかなりお馴染みの要素を組み合わせて、それでいて、それぞれの持つ方向性とは違うところへ着地させようとした作品なのではなかろうかと思います。このどっちつかず感がポイントなのではないでしょうか。

「スフレの時間が教えてくれる」は、パティシエだけに(いや、違いますね)、事件の解決のヒントにスフレを使てはいますが、苦しい...
「何も言わなかった」に対しての「一度も訊いてくれなかった」というのは印象に残っているんですが。

「星空と死者と桃のタルト」は、桃のエピソードはちょっと勇み足っぽいですが、いやあ、トリックは好きですね。前例のあるトリックではありますが、そして、そのままな感じで使われていますが、ここでそのトリックを使うのかぁ、と感じ入ってしまいました。
トリックに不可欠な小道具も、堂々と読者にさらされています。

「最後は、甘い解決を」は、甘い解決、というタイトルとは裏はらに、きわめて重いテイストです。うすうす、気づいてはいたのですが、もっと軽やかなものを期待していたので、そうなったらいやだなぁ、と思いながら読んで、着地はそこに。うーん、苦い。
正義面した「どうして許してあげないの?」という言葉による暴力への反発には強く共感しましたが、こういう解決はちょっと行き過ぎ感がありますね。
このラストだと、続編が作りにくいのではないだろうか、と余計な心配をしてしまいます。タイトルの構造が、続編が作れるような感じに読み取れますので。

似鳥鶏は、流行を後追いしなくても、独自の作品、作風で勝負できる作家だと思うので、いままでのような形で作品を発表してもらえることを期待します。
もちろん、この続編でも買って読みますけれども。


<蛇足>
「お召し上がり」というのはよく使われる表現だとは思いますが、「召し上がる」がすでに敬語ですから、「お召し上がり」は二重敬語というのか、なんというのか、過剰な敬語で×ではなかろうかと思います。


<2020.7追記>
2020年4月に「難事件カフェ」と改題され、光文社文庫から再文庫化されました。

難事件カフェ (光文社文庫 に 22-4)

難事件カフェ (光文社文庫)

  • 作者: 似鳥 鶏
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2020/04/14
  • メディア: 文庫


nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

昨日まで不思議の校舎 [日本の作家 似鳥鶏]


昨日まで不思議の校舎 (創元推理文庫)

昨日まで不思議の校舎 (創元推理文庫)

  • 作者: 似鳥 鶏
  • 出版社/メーカー: 東京創元社
  • 発売日: 2013/04/26
  • メディア: 文庫


<裏表紙あらすじ>
超自然現象研究会が配布した〈エリア51〉の「市立七不思議」特集が影響を与えたのだろうか? 突如休み時間に流れた、七不思議のひとつ「カシマレイコ」を呼び出す放送。そんな生徒はもちろん存在しない。さらに「口裂け女」「一階トイレの花子さん」の悪戯まで見つかった。なぜこの三つなのだろう……。調査を進めた葉山君は、ある真実に気づく。ますます快調な、シリーズ第五弾。

「理由(わけ)あって冬に出る」 (創元推理文庫)
「さよならの次にくる <卒業式編>」 (創元推理文庫)
「さよならの次にくる <新学期編>」 (創元推理文庫)
「まもなく電車が出現します」 (創元推理文庫)
「いわゆる天使の文化祭」 (創元推理文庫)
に続く第5弾。
シリーズ、順調です。なにが順調かって、やはり、主人公である葉山くんが柳瀬さんの愛人の地位を確立しつつある、いや、この言い方は正確ではないですね、柳瀬さんの愛人だといってからかわれる地位を確立しているところです。しかし、高校生にして、“愛人”って、どういう...
葉山くんが、探偵役(あるいは狂言回し?)としての自分のスタンスを確認したりしています。
「僕はまわりの人から『事件が集まってくる体質』と言われているが、その原因の一つは、他人事に首をつっこむ僕の性格にあるかもしれず、それは恰好をつけて言えば『探偵気質』と言ってもよいものだ。誰にでもあるものではないだろう。
だが同時に、それがどうした、という冷笑的な声も、頭の中に響いている。こういう自意識は、往々にしてみっともない結果を招くのだ。」
ど、どうした葉山くん!? 一歩引いているようで、実のところずんずん関与していく(関与させられていく)葉山くんをこちらは応援しているのだ。そんなこと気にせず、ぐんぐんやっていってほしいところですが。
この、やや内省的な部分が出てきているのも、この作品の行きつく先と無縁ではないのかもしれません。
このシリーズには珍しく、かなりシリアスな事件が扱われており、ある意味でこれまでのシリーズの総決算的な色彩も帯びているからです。
英文タイトルも「Release My School Days! 」だし、ひょっとしてこの作品でシリーズも完結かなぁ、なんて思ったりもしましたが、作者自身があとがきで否定しているので、まだまだ葉山くんの活躍を楽しめそうです。
よかった、よかった。
話が前後しますが、この作品で扱われているのは、学園の七不思議。学校にまつわる七不思議と言い切れないところがミソでしょうか。こういうの、ちょっと新しいと思って感心しました。

nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ダチョウは軽車両に該当します [日本の作家 似鳥鶏]


ダチョウは軽車両に該当します (文春文庫)

ダチョウは軽車両に該当します (文春文庫)

  • 作者: 似鳥 鶏
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2013/06/07
  • メディア: 文庫


<裏表紙あらすじ>
県民マラソン大会のコースを駆け抜けてくるのは「ダチョウだって?」――そして発見された焼死体。捕獲したダチョウと被害者とをつなぐものとは? キリン飼育員・桃くんにツンデレ女王・鴇先生、変態(?!)・服部くん、アイドル飼育員・七森さんら、楓ヶ丘動物園の怪しく愉快な面々が活躍する動物園ミステリー第2弾!

いやあ、前作「午後からはワニ日和」 (文春文庫)を読むのがとてもとても楽しかったので、前回の感想のブログ(リンクはこちら)で、「シリーズ化されるのかな?」と書きましたが、こうして第2作
「ダチョウは軽車両に該当します」が届けられました! やった! 
このシリーズ、なんと呼べばいいのでしょうね? 
さておき、 今回もシリーズメンバー大活躍です。特に鴇先生の過去が明かされる(!)のが興味深い。
事件もまあ、マラソン大会にダチョウが乱入、という派手なスタートです。
この派手なエピソードをどう持っていくのかなぁ、と思って読んでいたら、そこへ持っていきますか。なるほどねー。
動物園とミステリを結び付けるのって、苦労しそうなんですが、いやぁ、鮮やか。
どこかで読んだことのあるテーマを扱っているのですが、それをこういう形で料理するんですね。ステキです。
さすがに警察はもっと早く気づくんじゃないか、と思うところもありますが、動物のプロとしての行動・考えが解決に結びつく展開は、とてもいいですね。
それにしても、楓ヶ丘動物園の面々、多士多才ですねえ。
なんだか、服部くんの変態さ加減が、前作よりオープンなものになっている気がするのがちょっと残念。服部くんの変なところは、もうちょっとわかりにくいほうがいいのに。
「にわか高校生探偵団」シリーズの新作「昨日まで不思議の校舎」 (創元推理文庫)も当然買ってあります。楽しみです。

nice!(7)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

午後からはワニ日和 [日本の作家 似鳥鶏]


午後からはワニ日和 (文春文庫)

午後からはワニ日和 (文春文庫)

  • 作者: 似鳥 鶏
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2012/03/09
  • メディア: 文庫


<裏表紙あらすじ>
「イリエワニ一頭を頂戴しました。怪盗ソロモン」凶暴なクロコダイルをどうやって? 続いて今度はミニブタが盗まれた。楓ヶ丘動物園の飼育員である僕 (桃本) は解決に乗り出す。獣医の鴇先生や動物園のアイドル七森さん、ミステリ好きの変人・服部君など、動物よりもさらに個性豊かなメンバーが活躍する愉快な動物園ミステリ。

いままでずっと創元推理文庫だった似鳥鶏の作品が、今回は文春文庫。出版社はかわっても文庫オリジナル。お財布にやさしい作家ですね! --といっても先月出た次の「戦力外捜査官 姫デカ・海月千波」は単行本ですが...なので、買おうかどうか思案中だったりします(笑)。
さておき、「午後からはワニ日和」に話を戻しまして、今度の舞台は学校ではなく、動物園。飼育係が主人公です。
飼育係って、こんなに変わった人ばかりなのでしょうか? と言いたくなるくらい個性的な登場人物がそろっています。「飼育員のうち『動物好き』と呼べる人は二割といったところで、あとの三割は動物マニア、残りの五割は動物バカである」(P11)と書かれている通り、愛すべきキャラクターたちに出会えてよかったなぁと思えます。特に服部君の曲者ぶりは要注意です! シリーズ化されるのかな?
似鳥鶏の特徴である語り口も健在で、すごく楽しい。
そんな中でも、きちんとミステリとして注意が払われていて、歯ごたえもあります。
ワニが盗まれるという冒頭の謎も秀逸なのですが、どうやって盗んだのか? なぜ盗んだのか? とミステリとしておいしいところ満載で、作者にはアイデアがこんこんと湧き出てきているのでしょうね。
しっかりとしたミステリの骨格に、ユーモアあふれる語り口と特徴あるユニークなキャラクターが組み合わさって、上出来の一冊。
東京創元社の「にわか高校生探偵団」シリーズを読んでいない方にも、ぜひ読んでみていただきたいです。
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:
前の10件 | 次の10件 日本の作家 似鳥鶏 ブログトップ