SSブログ

一つ屋根の下の探偵たち [日本の作家 森川智喜]

一つ屋根の下の探偵たち (講談社文庫)

一つ屋根の下の探偵たち (講談社文庫)

  • 作者: 森川 智喜
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2017/09/14
  • メディア: 文庫

<裏表紙あらすじ>
怠けものの探偵と働きものの探偵、二人の探偵とハウスシェアを始めたライター浅間修は同居人同士を対決させて捜査についてルポルタージュを書くことに。二人が捜査するのは、奇妙な密室で男が餓死し、その床にはアリの巣のような穴があいていた〈アリとキリギリス〉事件! 果たして勝つのはどちらか!?


また更新をさぼってしまいました。
年度末なので忙しくて、というのは、嘘の言い訳で、本当は読む方に集中しているからです。

森川智喜の長編第三作です。
この「一つ屋根の下の探偵たち」 (講談社文庫)を読む前に、第四作である「踊る人形」 (講談社文庫)(感想ページはこちら)が先に文庫化され、先に読んでいます。

「一つ屋根の下の探偵たち」 (講談社文庫)には、森川智喜のシリーズ探偵である三途川理は登場しません。
そのかわり?に、タイプの違う探偵が二人登場します。
いわく、怠けものの探偵の天火隷人、働きものの探偵の町井唯人。
これに加えて、物語があらすじにもあるように<アリとキリギリス>になぞらえたような形になっています。
こういうなぞらえた形の場合、なぞらえることによって引き起こされる物語としての不自由さ(や場合によっては不自然さ)を楽しむのが王道なのだと思いますが、この作品の場合、なぞらえることで得られたメリットよりも、ちょっと不都合・デメリットが勝ってしまったかな、という印象です。
森川智喜というと、これまで変わった設定で独特の世界を作り上げたうえでミステリを展開する、という作風でしたが、この作品はこれまでの作品と比べるとぐっと普通の設定となっていまして、その分、飛躍が少なかったのが、なぞらえがうまくいかなかった原因かな、と思います。

事件は、旅亭経営者餓死事件、通称「アリとキリギリス」事件。
山の斜面に建てられた倉庫で餓死。扉は内側から数字錠で鍵がかかっていたが、被害者はその番号を知っていた、というもの。
これのどこが「アリとキリギリス」なんだというところですが、餓死でキリギリスというのはよいとして、倉庫の床に直径二十センチほどの穴が開いているのが発見されて「アリの巣」を連想したから、というのですから、相当苦しい(笑)。

冒頭に事件現場の図が掲げられていて、ニヤリとします。こういう図が掲げられていると、ちょっとワクワクしますよね。
トリックというのか、謎解きはかなり強引で笑ってしまいますが、好きですね、こういうの。
(ちなみに、まったくの余談ですが、冒頭の現場の図をみて、山村美紗の「マラッカの海に消えた」 (講談社文庫)を連想しました。事件の様相もトリックも、まったく違うんですが、床下に大きな空間のある建物ということで連想したのでしょうね。我ながら単純です)

探偵をアリとキリギリスに例える部分も、どうもごたごたした印象でしたし、残念です。
森川智喜には、もっともっとぶっ飛んだ作品を期待します。






タグ:森川智喜
nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:

nice! 14

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。